本分と展開部分を切り分けることで、無駄な読み込みを回避してくれたり、ブログ内検索を読みやすくしたりしてくれます。
意識の高いブロガー様はご多分に漏れず使っていることと思います。
このmoreタグ、MarsEditなら見た目で分かりやすく入れてくれるのですね。
大分前のバージョンからエディタに点線が入ってたんですけど、なんなんだろこれ・・・と放置してました。

大変分かりやすいのですが、なぜか僕のプレビュー画面には点線以下が表示されません。
なんでだろう・・・と思いながらも、まあいっかと放置してmoreタグは手打ちしてたんですが、ようやく解決しました!
Preview Templateをなおす
いつもどおりTwitterで「余は分からんぞ!」とつぶやいていたら、@toshiya240さんに教えていただきました。
[blackbirdpie url="https://twitter.com/toshiya240/status/254383614408679424"]
ほうほう(*゚Д゚)φ
どうやらPreview Templateをなおせばいいようですね!
ということ確認してみました。

お?お?extendedタグ?これをbodyの後ろに入れればいいだけ・・・?

おおおおお!!!ちゃんと表示されるようになりました!!!

やってみると簡単ですが、完全に盲点でした。
body部分とextended部分で分かれてるのですね。
HTMLの知識をちゃんと持ってれば、きっとすぐに分かることなんでしょうけど・・・
そもそもmoreタグ自体を手打ちしてたので、点線の意味すら知らなかったですorz
ともあれ分かりやすくmoreタグを入れられるようになったので一安心です(*´∀`)
moreタグを入れ忘れてよく再編集してたんですが、これからは予防できそうです。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450
0 件のコメント:
コメントを投稿